
帯状疱疹と食べ物
「帯状疱疹に効く食材ってあるんですか?」そんな疑問が先に浮かぶと思います。ですが、残念ながら帯状疱疹に効果のある食材や栄養素は不明です。まだどのような食材が帯状疱疹を抑える効果や発病予防になるのかが解明されていません。しかし、関連ページでもご紹介させていただいたとおり、免疫力を高めることで帯状疱疹の予防へとつながるのです。ここでは免疫力を高める食材をご紹介していきます。
免疫力を高める食材は何か
日々を過ごす中で、自分は免疫力を高める食材を摂取できているのか? そもそも免疫力を高める食材ってどんなのがあるんだろう? 免疫力を向上させる食材をご紹介します。今まで気にせずに摂取していた食材もこれからは免疫力を高めてくれる要素の一つとして、気をつけて食事を摂ってみてはいかがでしょう?
生姜
テレビなどでもご紹介されて入れるように体を温めてくれる成分があります。その他にも抗菌、解毒、鎮痛といった、ウイルスに対する効能も発揮します。
また、調理法一つで違った効能もあらわし、生で食した場合には血液中の白血球が増加し、免疫力を向上させたり、加熱調理では血管を拡張させ、血行を促進する効果もあります。
ねぎ
ねぎにはアリシンという辛味成分が含まれていて、その成分が血流を良くし、疲労回復と保温効果を示します。
きのこ類
制癌効果を持っているキノコは、癌の予防はもちろんのこと、血圧降下作用や便秘解消などの効能があり、体の中の免疫力を活発化させてくれます。
にんにく
清浄・殺菌作用のあるニンニクは昔から食されてきました。体を内側から温めて、新陳代謝を活発にします。ですが、食べすぎは胃腸障害を起こす可能性があるので注意してください。
トマト
がん予防の食材としても注目のトマトは、加熱処理したほうがトマトに含まれるリコピンという成分の吸収が早く、血圧の降下や動脈硬化の予防にも効果的です。
海藻類
海藻類にはフコイダンという、ヌルヌルした成分が含まれております。このヌルヌル成分が体に影響を表すコレステロールや高血圧、中性脂肪、血糖値などを低下・抑制してくれる作用を持ちます。また肝機能を向上させる機能もあるので、アルコールで肝臓が弱っている人にはオススメです。
大豆
認知症(ボケ)の発症を防いでくれたり、高齢化とともに進行する動脈硬化なども予防してくれます。脳にとって、とても良い食材であり、老化防止の効果もあるので女性は少しでも取り入れたい食材の一つですね。
緑黄色野菜
緑黄色野菜はビタミン、ミネラル、鉄分、食物繊維など、多くの栄養素を含んでいます。ビタミン群には免疫物質の働きを促したり、正常に維持する役割をしてくれているものが多く、ウイルスや細菌への抵抗力も高めてくれます。
淡色野菜
血液内に存在する白血球はウイルスが侵入してきたら、それらと闘う役割を果たしてくれます。淡色野菜はその白血球を活性化、免疫力を上昇させる働きを持っています。